【千ケイよんぱち計画】エピソード①
【千ケイよんぱち計画】エピソード①
《2025.3.21》
こんにちは。2025年も3月となりました。
今回から自分の目標としているチャレンジ実施に向けての計画について書いていきます。
チャレンジの概要は『自転車で1,000kmを48時間以内で走りきる』です。
ここでは呼び方をやや簡略化して『千ケイよんぱち計画』といたします。
チャレンジに向けて、その時の状況やチャレンジに向けての考え方や心構えなど、様々な角度から長期的なシリーズのように書いていきたいと考えています。
今回はエピソード1回目と言うことで走るルートに関してと思ったのですが1,000kmのルートにはいくつか案があるので、また改めて書くことにして、まずは自分の現状として、いまの走力事情やチャレンジに向けて頭の中に描いている大まかなスケジュールについて書いてみます。
【走力事情】
まずは私の現在の走力事情についてです。
昨年末の前回のブログに、チャレンジに向けての走力の説明で以下のように書いていました。
↓↓↓
タイム目標は1,000kmをキャノボペースで走ることを考えているのでそれを走るための最低限の走力。走力だけで攻略する気はないので、私的な感覚で『キャノボを達成してまだ走り続ける元気がある程度残っている程度』としておきます。
と、かなりざっくりした感じです。
ロードバイクやそれに準ずる自転車で1,000kmクラスのチャレンジを過去に何度も走ったり、直近で同様の負荷がかかるようなイベントを行っていたらもっと具体的に表現できるかもしれませんが、私は1度での1,000kmの走行は過去に1度だけ。しかも2021年のことなので約4年もまえのこと。
さらにその他のチャレンジ走行自体、2年以上実施していないので、まずは感覚を戻さないといけない状況です。
そんな中、最近は自転車に乗る頻度が増えていて、昨年の夏から秋にかけてCTL(STRAVAではフィットネス)が20前後だったのが、今年の3月には90程度まで上がってきています。

FTPの数値や計測タイミングの兼ね合いもあるので実際はもう少し下がるかもしれませんが、走力という点では少しずつ戻っていること自体には間違いありません。
ここからチャレンジに向けてやっていかないといけないことはロング耐性を整えていくことです。
ロング耐性といってもいろいろあるのですが、それについていくつか段階的なものとして挙げてみます。
まず1つ目は、ロングライドの基本的なものとして、200km程度のロングライドをキャノボペースで複数回走り身体を慣らしていくこと。
また、ブルベ等で300km、400km、600kmあたりを走るのも良いと思います。
2つ目は『24時間程度の時間、行動し続けること』を実施すること。これはある程度、安全な環境でやるべきだと考えるので、近場で出来るエベレスティングやオリジナルの24時間耐久走などが思いつきます。
その先にある3つ目としては、目標のチャレンジを見据えて『48時間程度の時間、行動し続けること』でしょうか。
このあたりの内容は、そういった環境下で実際に自分の身体がどのような反応をするか、どうすればパフォーマンスを維持できるかなどテスト的なものを兼ねて安全を担保しつつやってみたいと思っています。
【大まかなスケジュール】
これからのスケジュールですが、3月末に連休が取れたので、まずは200km程度のライドを実施する計画を立てていきます。
広島~小倉間がちょうど200kmなので、連休を利用して連日の200km走行を計画して進めたいと思います。

次に4~6月のゴールデンウィーク含めた期間の中で、日程が調整できれば24時間耐久か500km程度のロングライドを走りたいです。
そして同期間に機会があれば36時間耐久か48時間耐久、または近場スタートで走れる600~1,000kmを考えてみたいです。
その後は時季として夏になるので、順調にいけば今年の秋以降、来年の春あたりを最終ターゲットとして見据えていけたらと考えています。
以上が、かなり大まかなスケジュールです。
【おわりに】
今回は以上となりますが、まずは200km程度のロングライドを問題なく走れるかどうかから始めていきます。
200kmオーバーの走行は2023年の6月以来となるので、かなり久しぶりで楽しみです。
200kmでも自分なりの課題とテスト的要素も含めながら、そして安全第一で楽しみながら走りたいです。
それでは引き続きよろしくお願いいたします。
◆ブログの主情報◆
ネーム:たけまさ
年齢:44歳(執筆時)
自転車歴:2016年~
身長:182cm/体重:70kg
【主な自転車チャレンジ履歴】
・2019年9月/国道1号キャノンボール(東京⇒大阪)【526km】:23時間30分
・2022年5月/国道1号キャノンボール(大阪⇒東京)【546km】:23時間57分
・2022年12月/国道1号キャノンボール(東京⇒大阪)【513km】:23時間51分
≪国道一桁(1号除/10号含)キャノンボール≫
・2020年11月/国道2号キャノンボール(門司⇒大阪)【525km】:23時間49分
・2021年4月/国道10号キャノンボール(門司⇒鹿児島)【459km】:19時間44分
・2021年11月/国道3号キャノンボール(門司⇒鹿児島)【386km】:15時間21分
・2022年5月/国道9号キャノンボール(下関⇒京都)【636km】:31時間48分
≪その他ファストライド≫
・2019年3月/鹿児島⇒広島TT【567km】:25時間57分
・2019年6月/名古屋⇒広島TT【534km】:26時間7分
・2020年10月/広島⇒神戸TT【504km】:23時間25分
・2021年4月/国道10号⇒3号TT【851km】:45時間21分
・2021年9月/広島一周1000kmTT【1005km】:59時間6分
≪エベレスティング≫
・2019年4月/エベレスティング(春日野):19時間23分
・2019年12月/エベレスティング(春日野):20時間14分
・2021年6月/ダブルエベレスティング(春日野):42時間54分
・2022年4月/10kエベレスティング【トリプル失敗】(春日野):22時間11分