まさゆめ~広島~たけまさのロードバイク日記

ロードバイクをメインにしたチャレンジ日記です🚴

600㎞ブルベにむけて🚴

★600㎞ブルベにむけて🚴

 

今年の前半、大きな目標にしていた『BRM501広島600㎞』まであと1週間を切りました。

 

いまこのブログを書き始めたのが『4/26(木)』なので、厳密にはあと5日しかありません。

 

ある程度の準備はしているつもりなのですが、やはり心配事もでてきて最後の準備をいろいろと進めています。

 

いつも超長距離のチャレンジライド系は、チャレンジ終了後に結果報告と合わせてその内容をブログに掲載していましたが『600㎞ブルベ』は何度か話に出していますし、仲間内にも参加することを伝えているので、絶対に完走するために『不退転』の意も込めてこのブログを書いています(^^)

 

ここ最近、準備のためにブルベに関するブログを読ませていただくことが多くあるのですが、読めば読むほどスゴい人がたくさんいて、自分なんて自転車に関してまだまだビギナーなんだなと感じています(^_^;)

そして、まだまだ頑張らないと気合いが入ってます!

 

そうは言ってもブルベは初心者!

誰もが経験している初めの道です(^^)

 

 

今年に入り、ブルべも『200㎞』と『300㎞』とこなしたのですが『600㎞』は夜を越すことになるので装備や準備するものも少し変わってきます。

 

でも、元々はいきなり『600㎞』を走るつもりでいたので2回の経験のプラスαはかなりありがたいんですよね(^^)

 

やはり経験することは大きいですね!

 

 

 

★走行ルート🚴

 

今回の600ブルベのルートの概要は、

 

三原市須波海浜公園の駐車場』をAM6時にスタートして、尾道市を経由してしまなみ海道を走ります。

 

そして、四国へ渡り今治市から伊予西条まで走り、南下していき『寒風山トンネル』を通過して高知県に入ります。

 

そこからは東方向へ山あいを走りながら『土佐』を通過して国道439号線に道を変えて徳島県を目指します。

 

ここから京柱峠を越えて徳島県に入り、一度下ってから『剣山』を登ります。

 

その後も山越えを繰り返して北方向へ進路を変えて吉野川を通過し、香川県に入り西方向へむかって走ります。

 

香川県『丸亀』『琴平』を通過して瀬戸内海側を走り愛媛県伊予西条に戻ります。

 

そこからは来た道を戻るように今治市からしまなみ海道を走り、スタート地と同じ三原市でゴールとなります。

 

地図はこんな感じです!

 


f:id:masayumex:20180426190721j:image

 

 

600㎞のブルベなので、走行距離は600㎞。

そして獲得標高がルートラボの数値になるが『5,927メートル』!

 


f:id:masayumex:20180426190944j:image

 

 

高低グラフはこんな感じです!

 


f:id:masayumex:20180426191026j:image

 

100㎞地点~350㎞地点までに登り区間が集約されている感じで、しっかりした登りが5回あるように見えます。

 

1番は標高1,500メートルまで登る『剣山』が山場っぽいのですが、その前の『京柱峠』もなかなかの標高です。

 

勝手なイメージになるのですが、湯来の『天上山』『1.5回分』登って下りた後に呉まで走っていき、灰ケ峰を麓から『1.5回分』登り、その後に野呂山『2回分』登る感じですかね。

そしてその後に極楽寺山』の登って降りてを連続で『2回』登るイメージでいます(^_^;)

 

広島の人にしか分からないですね!

かなりザックリしたイメージなので本当のところは走ってみないと分かりません。

 

とは言えこんなルートを走るのですが、制限時間は『40時間』もあります!

 

無理をせず走り、アクシデントさえ無ければ充分完走できる時間があります。

 

 

★時間配分も考える🚴

 

時間の目標もある程度必要なので、自分なりに設定時間を考えていきます。

 

自分でアレンジしたキューシートにいろいろ書き込みます。


f:id:masayumex:20180426193104j:image


f:id:masayumex:20180426193116j:image

 

登りや下り、休憩等を考慮して計算しると、『6:00スタートの翌日15:15ゴール』なので『33時間15分』ですね。

 

これは仮眠と大休憩を入れてないので、残りの『6時間45分』を状況次第で上手く使いながら、完走を目指します。

 

区間毎の目標時間も設定しているので、休憩や仮眠を挟んでも目安は分かるので何とかなると思います(^^)

 

ただ、今日の天気予報を見ていると、『5/1は晴れ時々曇り』『5/2は曇り時々雨』なので、出来るだけ雨を避けるために2日目の走行は少なくしたいです。

 

現時点(4/26の19:00)に確認した天気予報はこんな感じです。

 


f:id:masayumex:20180426194320j:image


f:id:masayumex:20180426194329j:image


f:id:masayumex:20180426194338j:image

 

 

まだ日にちがあるのでどこまで当てになるか分かりませんが、最悪を想定して準備と計画はしておいた方が良いですよね!

 

その他、装備や荷物もあるのですが、それは走った後に結果と合わせて載せていきたいと思います!

 

 

★最後に❗

 

とにかくまずは完走することが第一優先です。

 

無理をせず走りきれるペースを考えながら、アクシデントも必ず何かあるはずなので上手く対処して走りきりたいと思います。

 

今のところの気持ちは『楽しみが9割、不安が1割』くらいですかね(^^) 

 

いろいろ調べていると『1,000㎞』や『1,200㎞』、それ以上の厳しい日程で完走されている方がたくさんいるので、そういった目線で考えると『600㎞は難しくない』と思えてくるんですよね!

 

『600㎞ブルベ』を決して軽く簡単に見ているわけではありませんが、この思いを『自分でもやれるんだ』と励みにしています。

 

 

良い報告ができるようにしっかり気持ちを整えて準備をして走ってまいります。

 

ありがとうございました(^^)

 

次回もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

ネタが無いので自転車についての近況を…🚴

載せるネタがない…

 

4月に入って花見ライドの内容を載せて以来、自転車に関するネタがないため更新できてません(^_^;)

 

なので、とりとめのない内容を何となくで近況報告的に載せてみます。

 


f:id:masayumex:20180422224517j:image

 

 

5月にブルベがあるのでその内容でもいいかなと思ったのだが、今年になってブルベネタが多いのでまだ触れないでおこうといったよく分からない感じ。

 

 

他には、1~3月の四半期の振り返りをしようかと思ったが4月も後半に入り今さらな感じがする(^_^;)

 

 

今年の始めにローラー台の購入を考えて3月にものが届いたので、最近始めた『Zwift』の内容もいいかなとおもったのだが、まだイマイチ効果的に使えてないので載せるのは早いかなとステイで(^_^;)

 


f:id:masayumex:20180422224807j:image

 


f:id:masayumex:20180422224845j:image

 

『Zwift』は想像以上に楽しくて乗る気になってるので、導入に至るところからの内容を考えようと載せる予定です!

 

 

その他では、一年ぶりに『宮島トライアスロン』のコースを走ってきました。

 

今回は55㎞のバイクコースを通しでタイムアタックしたので、その辺も載せたいなと思ってます。

 


f:id:masayumex:20180422225346j:image

 


f:id:masayumex:20180422225405j:image

 

 

あとは今年の目標の竜王100回登り』『年間9,000㎞』の進捗状況などもありますね!

 

 

 

★最後に❗

 

何となくで近況を書いていたらネタらしいものはたくさんあるんですよね!

 

でも今の頭のなかではいい感じで書けるような気がしないので結局書かず終いに…(^_^;)

 

 

ローラー台の影響で、今までブログ書いてた時間をローラー台に回してしまっているのではないかと思っていたりしてます。

 

 

先週、吉和から戸河内の山あいを走ってたら今年最後であろう桜にも逢えたし…

 
f:id:masayumex:20180422230041j:image

 

 

やっばり自転車に乗って走ってる時間が一番いい気持ちなんですよね♪

 

これから良い季節(^^)

 

やりたいこと、ワクワクすること、たくさんあるので時間をみつけてブログに載せていきます!

 

 

という事で、今後ともよろしくお願いしますm(__)m

 

 

次回予告候補。。。

 

『600ブルベに挑戦』

『ローラー台で燃えつきる』

『夏にむけての目標は…』

『鹿?』

竜王100登り折り返し』

『宮トラバイクコースに憧れて』

『キャノボ計画始動』

 

 

あたりになるのではと思います♪

タイトルを考えるのも楽しいですね(^^)

 

 

それではこの辺で失礼します。

 

 

今年の花見は野呂山と休山🌸🚴💨

今年の花見ライドは呉方面🚴

 

4月2日の月曜日に花見ライドに行って来ました🌸

 

宮島や土師ダム等も考えたのですが、チャレンジする要素もほしかったので、昨年の4月以来1年ぶりの野呂山へ行くことに。

 


f:id:masayumex:20180403180729j:image

 

昨年は野呂山へ4月の下旬に行ったのですが、桜がかなり散っていて見頃の時期より少し後でした。

 

なので、今回は4月初旬にしました!

 

あと野呂山に行きたかったのは昨年の野呂山のタイムを更新したかったから。

 

昨年は、前日に月曜会ライドで同じく呉にある灰が峰を走り焼山別れの登り口までだがアタックしてしまい次の日も疲労があったのを覚えてます(^_^;)

思うように走れなかったのでそのときのリベンジ走です。

 

ただ今回は、前日にローラー台を軽めに回すつもりで始めたのに最近始めたZwiftのルート設定がよく分からずランダムにしたら、標高500メートルある山にいざなわれてしまいました(^_^;)

ダイレクトドライブなので、自動負荷でけっこうなトレーニング走になってしまいました。

結果かなりの強度で回したため、少し足にきてる状態です!

 

ローラー台やZwiftについてもまた載せていきますね(^^)

 

 

午前中少し用事があったので、お昼の12時前に呉市広町にある公園までクルマで移動。

 

そこからスタートして、15㎞先にある野呂山の登り口まで向かいます。

 

途中のコンビニで軽い昼食と、登りにむけてドリンクの補給。

 

今回はローラー台のおかげでちゃんとしたFTP値』も計測できたので、ヒルクライム対策で『パワー』『心拍』ケイデンスを管理して登ると決めてました。

 

心拍用に久しぶりにハートレートセンサーを装着しGARMINとのペアリングも問題なし。

 

だが、パワーメーターがうまくペアリングできてないみたいでパワーが表示されない。

走りながら設定をやり直したら、野呂山の登り口でようやくパワーが表示される。

だが明らかに表示されるパワーの数値がおかしい。

 

普段の半分くらいの数値なので、おそらく左右のどちらかが反応してない感じ。

 

いろいろやってみたが改善されないので、表示される数値を頭の中で2倍換算で走ることにしました。

 

 少し残念だが、これ以上時間をかけるわけにもいかないので、野呂山ヒルクライムのスタート地点に。

 

今回のヒルクライムで意識したのは『パワー250~280w』『心拍170~180』『ケイデンス70~90』です。

 

今までは数値は少しだけ気にしながら、疲れ具合や雰囲気だったので、完全な数値基準のヒルクライムは初めてになります。

 

 

さぁどうなるか……

 

STRAVA上の野呂山ヒルクライム区間エクスプローラーはこんな感じ。

 


f:id:masayumex:20180403182025j:image

『距離:8.6㎞』

『平均勾配:7.2%』

で、627メートルの登りです!

 

タイムを気にするより、数値を気にして登り、結果タイムがでればいいかなといった感じで登ります。

 

野呂山ヒルクライムは勾配の緩急があまりなくて、5%~10%の斜度がほとんどでたまに10%超えがある感じなので、とにかく勾配に合わせてギアを変えながらケイデンスを調整して坦々と登ります。

 

ただ、パワーと心拍は意識した数値でいけるのだが、ケイデンスがまったく上がらない!

 

イメージで数値を設定したので仕方ないのだが、ケイデンスは『50~80』くらい。

しかも70以上は勾配によってはけっこうつらいです。

おそらく平均は『65くらい』だと思う。

 

ギアは基本的にはフロントをインナー(34)で、リアは(11-28t)を使っていて2枚残しの23より上のギアをその都度ガチャガチャしている。

 

結論、脚力が足りないので自分のイメージしているケイデンスで回せないので、練習あるのみ。

 

 

という事で、数値を意識してゴールのロータリーまで走りきりました!

 

残り2㎞くらいから腰とお尻が痛くなったが、ダンシングを入れながらで何とかなったけど、もう少し距離が長かったらシッティングの体勢がしんどいので見直さないといけないですね(^_^;)

 

 

タイムは『35:20』なので、1年前より12分も速くなってます。

 

f:id:masayumex:20180404160436j:image

 

1年前が本調子でないにしても、それと比べたらかなり速く登れるようになってますね。

 

速い人は25分を切っているので、まだまだなんですけどね(^_^;)

 

短い距離(3㎞未満)のヒルクライムは1年前とあまりタイムの差がでてないのですが、3㎞を超えるくらいのヒルクライムだとかなりタイムに差がでてます!

 

それだけ、全体を通したマネジメントが重要で走り方やコンディション次第でタイムも大きく変わるということなんですかね。

 


f:id:masayumex:20180406130745j:image

 

数値はこんな感じです☝️

パワーは後で確認したらやはり左側を計測していませんでした。

なので倍換算で平均パワーは『約280w』なのでほぼ狙い通りですね。

心拍も平均が『174bpm』でほぼ予想通りです。

そしてケイデンスですが平均が『73rpm』!

あまり回せず65くらいかなと思っていたので走っているときの感じよりも回せてました。

ただ理想的にはケイデンスを『80rpm』でいきたいですね。

 

 

ちなみに登るときは桜をゆっくり見る余裕はありませんでした。

野呂山は中腹のつづら折りで桜がいい感じになっているので、登る励みにする程度での花見ヒルクライムでした。

 

その分、下りでは桜をたっぷりと堪能させていただきました(^^)

 

とりあえず、ゴール地点からもう少し上にある、野呂山の石碑まで登ります。

 


f:id:masayumex:20180404161316j:image

 

そこから登ってきた道を下るのですが、途中の脇道から少し別の道を登ると良い景色が見えます。

 


f:id:masayumex:20180404161439j:image


f:id:masayumex:20180404161450j:image

 

 

そこからは必死で登ってきた道の綺麗な桜をのんびり楽しみながら下ります。

 


f:id:masayumex:20180404161608j:image

 

f:id:masayumex:20180404161619j:image


f:id:masayumex:20180404161630j:image


f:id:masayumex:20180404161639j:image


f:id:masayumex:20180404161654j:image

 

ボクが登った時期の野呂山の桜は、登り始めは桜自体が少なく、中腹前半は満開後の散り始めで、ちょうど中程が満開でした。

そこからは五分咲きで頂上近辺はまだ蕾だったので、もう少し桜を楽しめる感じですね🌸

 

 

野呂山のあとは…

 

野呂山を下りながら、まだ時間があるのでどうしようと考えて、呉の桜の名所がもう一ヶ所あるのを思いだし、そこへ行くことに。

 

そのままほぼノンストップで目指したのは、

 

音戸の瀬戸公園🌸

 

ここも桜の名所らしく、行ったことがないのでついでになるが行ってみました。

 

野呂山から距離はおそらく20㎞くらい。

 

ただ、音戸の瀬戸は桜の名所でありながら、呉で有名な山のひとつの『休山(やすみやま)』の登り口でもある。

 

なので、ついでに獲得標高約400メートルで7.3㎞のヒルクライムをすることに。

 

野呂山の登りでかなり疲れていたのもあったが、どうせ登るからには頑張ってしまう(^_^;)

 

休山は野呂山よりメリハリのあるヒルクライムでした。

下り区間もあったりでスピードの出しどころがいろいろあります。

あと道に迷います!どっちがヒルクライムのルートなのか絶対に迷うところがあります。

ボクは2ヶ所間違えて50メートルくらい2回折り返しました(^_^;)

 

疲れきっていて、途中の音戸の瀬戸公園に道に迷ってフラッと一瞬寄ったくらいで桜を楽しむ感じは少なかったです。

 

ただ6㎞くらいのあたりで別の登り口と合流する区間があり、一瞬視界が開けてすごくいい景色が見れる瞬間があり、最後まで頑張る気になれました。

 

休山も頂上には石碑があります。

 


f:id:masayumex:20180404181650j:image

 

おそらく休山は攻めている人が少ないのでしょう!

あまり速く走ったつもりでないのに、区間2位でした。

 


f:id:masayumex:20180404181747j:image

 

おそらく速い人が本気で登ったら20分前半だと思います。

 

下りは反対側から降りたのですが、道が悪すぎるのでオススメできません。

かなり危ないです。

 

という感じで、今回の花見ライドは終了です。

 

山を2つ登ったのでこんな感じのグラフになりました(^^)

 


f:id:masayumex:20180404182015j:image

 

ここに灰が峰が入ったらいい感じなんでしょうね!

 

いつかやってみます♪

 

走ったルートはこんな感じです。

↓↓↓

Relive '野呂山&休山へ花見アタック🚴💨'

 

 

今回は花見ライドということで野呂山に登りましたが、考えることがたくさんあって良かったです。

 

特にパワー管理での登りはまだまだ速くなる余地がありそうなのでとても楽しみです。

 

やっぱり桜はいいですね♪

 

また来年も野呂山を登りたいと思います。

 

それではありがとうございました!

 

次回もよろしくお願いします🍀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花見チャレンジを計画するも………🌸

★花見チャレンジを計画🌸

 

昨年末のブログで『2018年にやりたいこと』のキーワードに『花見』をあげていました。

 

2017年の締め🚴🏁 - まさゆめ~広島~ロードバイク日記

 

桜を見ながらのライドであれば、広島県内の近場でも色々あるので気軽に行けるのだが、どうせならチャレンジ的な側面もほしいと計画を進めることに。

 

というで、計画したのが

 

奈良県吉野山大台ヶ原花見チャレンジ』❗

 

です!

 


f:id:masayumex:20180330151537j:image

 

吉野山は日本でも有数の桜の名所🌸

 

時期的には4月上旬~下旬まで美しい桜の風景が楽しめるとのこと。

 

4月の9日&10日が連休だったので、この2日間に行くつもりで計画を立てる。

 

 

★花見チャレンジ計画内容☝️

 

4/8(日)に仕事を終えてから準備をしてクルマで広島から奈良県の吉野付近まで移動。

おそらくノンストップで5時間くらいなので、21時に出発してAM2時頃に到着予定。

 

そこからAM7時まで約5時間の睡眠をはさんで、AM8時に吉野近くの大淀町らしき地名を出発地点にすることに。

 

いきなり吉野山に突入なのだが、吉野神宮から標高400メートルある吉野山を桜を堪能しながらのんびりヒルクライム

しっかり時間をかけて10㎞を走ります。

 

そしてそこからは標高1,000メートル級の山か峠を二度越えながら南下していきます。

 

出発から70㎞の地点が今回のもうひとつのメインである大台ヶ原の登り口のある上北山村です。

 

大台ヶ原は麓の標高300メートルから1,600メートルまでの約1,300メートルを登るヒルクライムコース。

距離は約25㎞あるので、国内でもトップクラスの距離と標高になります。

ルートラボやストラバの区間を見る限り、途中の10㎞で900メートル登るのでかなりこたえるはず(^_^;)

 

 

大台ヶ原ヒルクライム区間
f:id:masayumex:20180330160120j:image

 


f:id:masayumex:20180330160133j:image

 

 

 

大台ヶ原ヒルクライムの頂上あたりで今回のチャレンジ走行距離は約100㎞になり、そこからは別のルートでゴール地点の吉野に向かって北上していきます。

 

この区間はほとんどが下り基調なので、山の中を桜を堪能しながら走る予定。

 

そして吉野に戻った地点で走行距離は約150㎞。

 

ボクのかなりアバウトな計算では、150㎞の走行距離と獲得標高が3,750メートルになるので、ゆっくりで余裕をもっても10時間あれば走れるかなといった感じに。

 

なので、AM8時に出発してPM18時に戻ってくる予定です。

そして、吉野山は夜にライトアップされるはずなので、あわよくば夜桜ライドも計画にいれることができます。

 

 

ルートを作成してるので、載せておきます。

↓↓↓

花見ライド2018 - ルートラボ - LatLongLab

 

 

あと次の日が休みなので、少しクルマで移動して奈良か京都か大阪あたりで一泊して、翌日にも良さそうなところがあれば軽くサイクリングして、クルマで広島に戻ってくるといった感じでいけるのではとぼんやり考えてました。

 

 

★しかし残念ながら…

 

ここまで計画したのですが、結果的には断念です(^_^;)

 

理由は仕事と家庭の両方なのですが、4月のこの時期は年度始めや行事ごとがいろいろあるので時間が思うようにとることができず致し方なくの断念。

 

花見ライドを楽しみにしていて、ここまで具体的に練っていたので残念です。

 

でもこの先もチャンスはあるので、来年以降でいつかチャレンジしてみます。

 

 

今年の花見ライドは近場になりますが、『宮島&錦帯橋野呂山あたりを時間があれば走りたいと思います(^^)

 

このブログを書いている今、新たな目標も出てきたのでそれにむけてもトレーニングしていきます!

 

また色々載せていきますのでよろしくお願いします!

 

それでは今回もありがとうございました🍀

 

 

 

 

 

 

 

今後のブルベにむけて🚴💨

★今後のブルベにむけて❗

 

2018年になり2つのブルベに参加しました。

 


f:id:masayumex:20180321124408j:image

 

 

1月21日の【BRM121岩国200】と、3月10日の【BRM310倉敷300】を走りましたが、感じたことがたくさんあったので今後にむけての記録と合わせて載せていきます。

 

『ブルベの内容』

↓↓↓

ブルベ初挑戦【2018BRM121岩国200㎞】🚴💨 - まさゆめ~広島~ロードバイク日記

300ブルベ挑戦《前編》🚴【BRM310倉敷300】 - まさゆめ~広島~ロードバイク日記

300ブルベ挑戦《後編》🚴【BRM310倉敷300】 - まさゆめ~広島~ロードバイク日記

 

 

★距離による考え方❗

 

まずブルベは走る距離が【200㎞/300㎞/400㎞/600㎞/1000㎞】とあります。(1200もあるが今のところは想定外)

 

仕事や家庭の関係上、タイミングがうまく合って『600㎞ブルベ』までが現実的だと思ってます。

 

基本的に土日が仕事で、子どもがまだ小さいので自転車に費やす時間をよく考えなければ大変なことになります。

ましてや、ブルベは土日開催がほとんどなので、月曜日休みのボクにはよほど日程を調整しなければなかなか参加も厳しいです。

 

そんな中で、なんとか『200』『300』に参加して走ったのですが、ブルベを少し甘く考えてました。

 

 

あくまでボクの個人的な感じ方なのでご了承ください。

 

 

 

『200㎞は勢いでなんとかなる』

 

200㎞ブルベは、初めてのブルベだったので、走る以外のことに気を使うことはありましたが、獲得標高もほとんどないこともあり、勢いでなんとかなりました。

 

走行距離と時間から考えて、今まで何度か走ったことのある距離の範囲内なので、食べ物の補給やバッテリーの充電などもほとんど考える必要がありませんでした。

 

要するに『走ることに集中できる』環境と感じたのです!

 

自分の中でゴールする想定時間を決めて、そこにむけてとにかく走ればいい感じですね。

 

実際に、必ず寄らないといけない『PC』で充分補給が完了しますし、少し休憩もできるので、ある程度自分のペースで走りきることができました。

 

 

次に300㎞の場合、

 

『300㎞から要マネジメント』

 

です。

200㎞の延長でと甘く考えていたらダメでした。

 

300㎞ブルベも勢いで乗り切れると思っていたら、途中でかなりバテてしまいました。

 

走りきる時間の目標を13時間にしていたこともあり、自分の中ではマックスではありませんがそれなりのペースで走りました。

 

前半は問題なかったのだが後半たれてしまい、途中かなり辛い時間帯がありました。

 

残りが100㎞なかったので、なんとか走りきることができましたが、もっと距離が長ければどうなっていたか分かりません(^_^;)

 

大事なのは、無理のない時間のマネジメントと、自分の身体を考えながら補給するマネジメントだと感じました。

 

それは走る距離によって変わってくるし、ルートによっても変わってくると思います。

 

この300㎞ブルベの教訓は次に必ず活かします!

 

 

★次回にむけて❗

 

次回のブルベは、予定が変わらなければ『600㎞』を走るつもりです。

 

本当は『400㎞』に参加したかったのですが、どうしても日程が合いません。

 

プライベートで500㎞走ったことがあるので、なんとかなると思っているのですが、甘く考えていたら痛い目に合うので、しっかり心構えをします!

 

 

600㎞ブルベの制限時間は40時間。

 

無理な時間設定をしないこと。

 

ブルベは、まずは完走しなければ意味がないので速さにはほとんどこだわらないようにしたいです。

 

そして、自分の予想以上に備えをしておく!

 

また、本番の前に詳しく載せようと思いますが、あらゆることに備えておかないといけないでしょうね。

 

獲得標高もかなりある山岳ブルベになりますしね(^_^;)

 

最後に走ることが辛くならないように、楽しみながら走るように心がけます!

 

ブルベ初心者として、たくさんのことを吸収して良い経験にします。

 

予定では5月のゴールデンウィーク中のブルベなので、あと1ヶ月と少し準備を進めていきます。

 

 

以上、次回のブルベにむけての内容でした。

 

今回もありがとうございました。

ずっとブルベネタが続いたので、次回は違うネタを探して載せるようにしたいです(^^)

 

次回もよろしくお願い致します!